交通事故・後遺障害
交通事故に遭った直後から弁護士に相談するメリット
1 交通事故の直後に弁護士に相談するメリットは?
交通事故に遭った場合、被害者として弁護士に相談するとしたらどのタイミングがベストでしょうか。
それは、間違いなく交通事故の直後です。
なぜなら、交通事故の直後に弁護士に相談をいただいた場合には、弁護士から①警察対応・証拠の確保についてのアドバイス、②治療・通院についてのアドバイス、③保険会社対応についてのアドバイスを早期にすることができるからです。
以下では、おおまかにどのようなアドバイスができるのかについて説明します。
2 警察対応・証拠の確保についてのアドバイス
交通事故直後に弁護士にご相談をいただいた場合には、警察での事故取扱いについて人身事故にすべきか物件事故にすべきか、実況見分ではどのようなことに気をつけなければならないのか、証拠の確保の観点から何をしておくべきかなどをアドバイスすることができます。
これらの事項は、事故の初期段階からしばらく時期が経ってしまうと後から取り返しがつかない事項を含みます。
事故直後の対応に失敗してしまったがゆえに、適切な過失割合による交渉が困難になってしまったり、適切な補償を得るための証拠が失われてしまったりすることを避けるため、早期に弁護士に相談する意味があるといえます。
3 治療・通院についてのアドバイス
交通事故直後に弁護士にご相談をいただいた場合には、しっかり治療を継続するために、医師にどのように症状を伝えればいいのか、どのくらいの頻度で通院をすることが適切か、接骨院での治療を認めてもらうためにどのようにすればいいのかなどをアドバイスさせていただくことができます。
これらのことを知っておかないと、不当に短いタイミングで相手方保険から治療の打ち切りを宣告されたり、症状が残存するのに後遺障害認定を獲得する余地がなくなってしまったりするリスクがあるので、早期に弁護士に相談するべきと言えるでしょう。
4 保険会社対応についてのアドバイス
交通事故直後に弁護士にご相談をいただいた場合には、相手方保険会社に対してどのように対応をすればよいのか、保険会社から適切な補償をしてもらうためにどのような点に気をつければよいのか、ご自身の加入の保険を使うことで有利になる点があるか等をお伝えすることができます。
交通事故の賠償においては、保険会社の対応が非常に重要となりますので、保険会社との間でトラブルを避けるためにも早期に弁護士に相談するメリットがあるといえます。